尿ウロビリノーゲン(尿)
基準値
基準値 | 弱陽性(+) |
---|
この検査で疑われる病気
- 陽性(+):肝臓障害、溶血性貧血
- 陰性(-):胆道閉塞、抗生物質の大量投与 等
胆汁に含まれるビリルビンが腸内細菌によって分解されてできる物質で、大部分は便として排泄されます。尿中のウロビリノーゲンの増減によって、肝臓や胆道の異常を調べることができます。
尿ウロビリノーゲンが高い原因
肝疾患
急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんなどの肝臓の病気が原因となることがあります。
肝機能が低下すると、肝臓によるビリルビンやウロビリノーゲンの調節が追いつかなくなり、再吸収され腎臓から尿に排泄されます。
溶血性黄疸
溶血性黄疸は、細菌感染や抗原抗体反応などにより、赤血球が急激にかつ大量に破壊される疾患です。
そのため、大量のビリルビンが生成され肝臓に送られることとなり、肝臓の処理能力を超えてしまいます。
処理能力を超えた分は、処理されないまま腎臓から尿中ウロビリノーゲンとして排出されてしまいます。
尿ウロビリノーゲンが低い原因
胆道閉塞
胆管が結石や腫瘍、炎症などによって閉塞(詰まること)してしまうと、胆汁の流れが滞り、肝臓から腸へのウロビリノーゲンの排泄が低下します。
抗生剤投与による腸内細菌の死滅
抗生剤の投与により腸内細菌が死滅すると、腸内でのウロビリノーゲンの生成が阻害され、尿中のウロビリノーゲンが減少します。
お気軽にご予約・お問い合わせください
お電話からのご予約